日程表
● ボスポラス海峡クルーズ
● 軍事博物館
● ルメリ・ヒサル要塞
● エジピトバザール
● ドルマバフチェ宮殿
出発: ホテルより09:00時
終わり: 17:00〜17:30時
|
 |
|
| |
 |
ボスポラス海峡クルーズ |
Bosporus Cruise |
|
ヨーロッパとアジアを分ける海峡を船で遊覧します。みどころはヤルと呼ばれる木造の伝統的な別荘群や、荘厳なドルマバフチェ宮殿など。 |
 |
軍事博物館 |
The Military Museum |
|
トルコ語では「Askeri
Müze(アスケリミュゼ」と言います世界各国の武器、防具、武具に絵画にオスマントルコ時代の軍服、アタチュルク縁の品などが幅広く展示されています!
オスマン時代を中心に、ビザンティン、ギリシャ、ロシアなどの多種多様の武器、軍装を展示しています。午後に行われる有名なオスマン軍楽隊メフテルの演奏も聞き逃せません。 |
 |
ルメリ・ヒサル要塞 |
Rumeli Hisari |
1452年オスマントルコ帝国のメフメット2世がコンスタンチノープルを攻略するためたった4ヶ月で築いたとされる要塞。この要塞はアナドルヒサールと対峙して築かれており、攻略の際には、海上封鎖に成功したといわれています。
|
 |
エジプシャンバザール |
Egyptian Bazaar |
|
トルコで言うバザールとは「屋根つき市場」という意味だが、屋根つきのエジプシャンバザールの外には屋根なし市場が広がっている。市場に一歩足を踏み込めばそこはカレー、シナモン、ミント、タイムなどなど様々なエスニックの香りで満たされています。 |
 |
ドルマバフチェ宮殿 |
Dolmabahce Palace |
|
1853年にボスポラス海峡沿いにフランスの影響が強いバロック様式のドルマバフチェ宮殿 (Dolmabahce Saray)
が完成、宮廷はそこに移った。海峡に沿う美しい建物なので「水の宮殿」とも呼ばれる。明治天皇から送られたお祝いの陶器の大きな壺も飾れていた。ケマル・アタチュルク大統領がアンカラ遷都を実行した後にも、イスタンブールではこの宮殿で執務したといわれます。 |
|
|